2013年03月02日
バランス
バランスをとるっていう事について考えたりしてみる
バランスをとるってことは、
ある意味「平均化」っていうことが出来ると思うんだ。
平均化っていうことは、何も突出していないってことだよね?
スキがないとも言えるし、個性が無いとも言える
あらゆるシーンで「バランス」って出てくるよね
もちろん、バランスをとること=良い事、とは限らない。
あるひとつの何かに突出することで、その存在を成り立たせる場合もあるし、
逆に、何かに抜きん出ていないとダメダメノンノンということもある
例えば、ラーメン専門店なんかがそうじゃないかな?
普通のラーメンでは、行列できないよね
すっごい獣臭いとか、魚臭いとか、脂だらけだとか・・・
嫌う人もいるだろうね?
でも嫌う人がいなければ、熱中する人もいないのです
八方美人のラーメンなんて無いのですね
なんか、色んなところにおいてバランスをとろうとすると、
つまんないモノが出来上がるような気がする
しかし、最終的には高度にバランスさせることを
求めて行くようにも思うんだよね
よく、経営指南書なんかに「差別化戦略」とか書かれているけど、
やっぱ、他所との違いっていうのは明確に無ければ行けないと思う
でも、美容室の場合、ひとつに突出していれば後は何でもアリかって言えば
決してそうとは限らないよね
全てが高度にバランスされている、というこのバランスがもうすでに
差別化になっているんだよね
あるいは、「高次元のバランスの中に突出した個性がある」
これが最高なんだろうと考えます
こうやって、バランスという観点で物事を見ると、
また違った何かが見えてきました

バランスをとるってことは、
ある意味「平均化」っていうことが出来ると思うんだ。
平均化っていうことは、何も突出していないってことだよね?
スキがないとも言えるし、個性が無いとも言える

あらゆるシーンで「バランス」って出てくるよね

もちろん、バランスをとること=良い事、とは限らない。
あるひとつの何かに突出することで、その存在を成り立たせる場合もあるし、
逆に、何かに抜きん出ていないとダメダメノンノンということもある

例えば、ラーメン専門店なんかがそうじゃないかな?
普通のラーメンでは、行列できないよね

すっごい獣臭いとか、魚臭いとか、脂だらけだとか・・・
嫌う人もいるだろうね?
でも嫌う人がいなければ、熱中する人もいないのです

八方美人のラーメンなんて無いのですね

なんか、色んなところにおいてバランスをとろうとすると、
つまんないモノが出来上がるような気がする

しかし、最終的には高度にバランスさせることを
求めて行くようにも思うんだよね

よく、経営指南書なんかに「差別化戦略」とか書かれているけど、
やっぱ、他所との違いっていうのは明確に無ければ行けないと思う

でも、美容室の場合、ひとつに突出していれば後は何でもアリかって言えば
決してそうとは限らないよね

全てが高度にバランスされている、というこのバランスがもうすでに
差別化になっているんだよね

あるいは、「高次元のバランスの中に突出した個性がある」
これが最高なんだろうと考えます

こうやって、バランスという観点で物事を見ると、
また違った何かが見えてきました
